2018年4月24日 / 最終更新日 : 2018年4月24日 nakagawa21 1. コンプライアンスの基礎 食のコンプライアンス…食品表示に関する不祥事防止 食のコンプライアンスを図るために、特に食品の表示に関する重要法律を簡単に概観しよう。
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2018年4月23日 nakagawa21 1. コンプライアンスの基礎 集団での意思決定によるコンプライアンス違反が起り易い理由 集団での意思決定でコンプライアンス違反が起きやすい組織には一定の特徴があり、コンプライアンス違反防止の態勢には、個人を対象としたものだけではなく、集団を対象としたものも考慮する必要がある。
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2018年4月23日 nakagawa21 企業倫理 企業倫理はコンプライアンスの両輪の一つ 企業倫理 とは、企業活動における組織全体の倫理のことを指す。企業の行動は投資家、消費者に大きな影響を与え、あるいは社会や環境に深刻な被害を与えるものだから企業倫理が求められる。
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月23日 nakagawa21 1. コンプライアンスの基礎 JAS法の目まぐるしい変遷(食の信頼からブランド保護へ) もくじ1.農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)の改正と施行2.食品表示法の登場3.「日本農林規格等に関する法律」への改名 1.農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)の改正と施 […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 nakagawa21 1. コンプライアンスの基礎 complianceとintegrity(コンプライアンスと誠実性) もくじ1.コンプライアンス(compliance)の定義…今日的なコンプライアンスの意味2.企業活動における誠実性 integrity 1.コンプライアンス(compliance)の定義…今日的なコンプライアンスの意味 […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 nakagawa21 1. コンプライアンスの基礎 ユニバーサルデザインとコンプライアンス もくじユニバーサルデザインとコンプライアンス経営1.ユニバーサルデザインとは何か。2.ユニバーサルデザインの拡がり3.バリアフリーとの違い4.ユニバーサルデザインの7原則 ユニバーサルデザインとコンプライアンス経営 1. […]
2018年4月22日 / 最終更新日 : 2018年4月22日 nakagawa21 クレーム対応 クレーム対応とコンプライアンス態勢の一環 もくじ1.クレーム対応とコンプライアンスの関係2.クレーム対応は、初期対応が決定的重要(1)コンプライアンス違反の可能性から初期対応へ(2)初期対応のミスは大きなクレームに発展する(3)クレーム対応の部署に頼りすぎる失敗 […]
2018年4月21日 / 最終更新日 : 2018年4月21日 nakagawa21 5. コンプライアンスの事例(不祥事) パワハラ判例…東京高裁が労災認定(2008年11月12日) 東京高裁が労災認定(2008年11月12日) 過重な業務と上司のパワーハラスメントのストレスで脳梗塞(こうそく)を発症したとして、ヤマト運輸子会社の元社員(故人)の妻が国に労災認定を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は1 […]
2018年4月21日 / 最終更新日 : 2018年4月21日 nakagawa21 ハラスメント パワーハラスメント(パワハラ)とコンプライアンス 1.パワハラ(立場を利用した激励と言語的暴力の限界)…現在,増加中の裁判と相談 パワハラとは、和製英語のパワーハラスメント(Power harassment)の略称で、セクハラと同様、職務的立場を利用して(職場の上司が立 […]
2018年4月21日 / 最終更新日 : 2018年4月21日 nakagawa21 リスクマネジメント(危機管理) 不祥事発生時の「情報ファイル」と「個別ステートメント」作成の重要性 1.不祥事発生時の「情報ファイル」と「個別ステートメント」作成方法 (1)不祥事発生時の情報の整理 社員のミスや事故によって,不祥事が発生した場合は,初期対応がすべてと言ってもいいであろう。 初動での対応のまずいことがあ […]