コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

コンプライアンス・プロフェッショナルとして全国で550回超の講師実績

  • 講師等依頼
  • 実績一覧

コンプライアンスの中川総合法務オフィス

  • ホームHOME
  • サービス案内Service
    • コンサルティング・講師料金
    • 外部通報窓口の受任・コンサル
    • 「研修等」ご依頼の流れ
    • 「よくある順」研修と質問
  • 事務所案内Company
    • 中川総合法務オフィスの概要
    • 最近の実績一覧
    • 中川総合法務オフィスへのお客様の声
    • コンプライアンス研修講師の紹介
    • オンライン
  • 最新記事一覧Newpost list
  • お知らせInformation
  • お問合せContact
  • 動画講座一覧Video course
最新記事一覧
  1. HOME
  2. 最新記事一覧
  3. 要配慮個人情報

要配慮個人情報

2018年8月30日 / 最終更新日 : 2018年8月30日 nakagawa21 個人情報の保護

LGBTが改正個人情報保護法・同施行令で「要配慮個人情報」にされなかった理由は何だろうか。

改正個人情報保護法では、性的マイノリティであるLGBT(女性同性愛者(レズビアン、Lesbian)、男性同性愛者(ゲイ、Gay)、両性愛者(バイセクシュアル、Bisexual)、性同一性障害を含む性別越境者など(トランスジェンダー、Transgender))はセンシティブ情報として慎重に扱うべき個人情報と解釈されてきたが、現在の法令ではLGBは要配慮個人情報に直接的には入らない。但し、LGBTのTである性同一性障害は通常は医師の診断結果があるので、それがあれば「要配慮個人情報」である

コンテンツ

  • 1. コンプライアンスの基礎
    • 内部統制
    • リスクマネジメント(危機管理)
    • 職業倫理
  • 2. 企業等コンプライアンス
    • 企業の内部統制
    • 企業のリスクマネジメント
    • 企業倫理
  • 3. 自治体等コンプライアンス
    • 地方公共団体の内部統制
    • 地方公共団体のリスクマネジメント(危機管理)
    • 公務員倫理
  • 4. 個別テーマ
    • 新型コロナウイルス
    • 改正民法(債権法)2020-4~
    • スポーツコンプライアンス
    • クレーム対応
    • ハラスメント
    • 個人情報の保護
    • 農協等農業団体
  • 5. コンプライアンスの事例(不祥事)
  • 6. e-mail magazine(内部統制・リスク・コンプラ・倫理等)
  • ◆お知らせ(更新情報)
  • ◆イベント

最近の投稿

  • 「不正のトライアングル」自己正当化と道徳的解放のメカニズム
  • 「全省庁統一資格」保有
  • 行動経済学はコンプライアンス・リスクマネジメントにどれだけ有効性があるか
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください。
コンプライアンスDVD ベストセラー講座
コンプライアンスの基本がわかる教科書

中川総合法務オフィス board

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に関する記述
  • サイトマップ
121

〒617-0812
京都府長岡京市長法寺川原谷13番地6
TEL : 075-955-0307
FAX : 075-955-0214

Twitter

Facebook

Facebook page

Copyright © コンプライアンスの中川総合法務オフィス All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • サービス案内
    • コンサルティング・講師料金
    • 外部通報窓口の受任・コンサル
    • 「研修等」ご依頼の流れ
    • 「よくある順」研修と質問
  • 事務所案内
    • 中川総合法務オフィスの概要
    • 最近の実績一覧
    • 中川総合法務オフィスへのお客様の声
    • コンプライアンス研修講師の紹介
    • オンライン
  • 最新記事一覧
  • お知らせ
  • お問合せ
  • 動画講座一覧

お気軽にお問い合わせください。075-955-0307受付時間 9:00 - 19:00 [土日祝日含む ]

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。
  • HOME
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • TEL