企業向け

建設業
【建設業法逐条解説】建設業法第12条(廃業等の届出)~工事現場から契約書まで、実務で使える逐条解説~

建設業法第12条(廃業等の届出)を詳細解説。個人事業者の死亡、法人の合併・解散、建設業の廃止など、5つの事由ごとに届出義務者と手続を説明。30日以内の届出期限、相続・事業譲渡による承継制度との関係、届出義務違反の罰則(6月以下の懲役又は100万円以下の罰金)など、実務上の重要ポイントを網羅。国土交通省の建設業許可事務ガイドラインを参照しながら、令和元年改正による承継制度の拡充も含めて解説。建設業者のコンプライアンス確保に必須の知識を、実務経験豊富な専門家が分かりやすく説明する。

続きを読む
建設業
建設業法第13条・第14条逐条解説:許可情報の透明性確保と申請手続きの詳細規定~工事現場から契約書まで、実務で使える逐条解説~新着!!

建設業法第13条は許可申請書類の閲覧制度を定め、建設業者の信頼性確認を可能にする透明性の仕組みである。国土交通大臣または都道府県知事は、許可申請書、経営業務管理責任者や専任技術者の情報、変更届出書などを閲覧所で公開しなければならない。第14条は国土交通省令への委任規定であり、申請手続きの詳細を省令で定めることを可能にしている。これらの規定により、発注者や取引先は建設業者の許可状況や経営状態を確認でき、適切な業者選定が実現される。両条文は建設業における情報公開と手続き整備の基盤となる重要規定である。

続きを読む
企業向け
企業不祥事2024:大企業も巻き込まれた重大事案から学ぶコンプライアンスの重要性トヨタ自動車:型式認証の不正等新着!!

2024年の主要企業不祥事:3つの分類
【大企業本体】
トヨタ自動車:型式認証不正(関連企業含む)
三菱UFJ FG:顧客情報の不正共有(銀行⇔証券)
日本郵政:銀行情報の保険勧誘流用
損保大手:価格調整カルテル(独禁法違反)
【グループ企業・子会社】

海運子会社:高速艇浸水の報告遅延
KADOKAWA:ニコニコ動画へのサイバー攻撃(2ヶ月停止)
関西電力子会社:有害物質使用の報告漏れ
パナソニック子会社:部品データ改ざん
【インサイダー取引】
金融庁職員(出向裁判官)
メガバンク・証券・信託銀行の職員
共通する問題:ステークホルダーへの信頼喪失
真のコンプライアンスとは: 「法令遵守+リスク管理+ステークホルダーの信頼獲得」

続きを読む
建設業
建設業法第15条【特定建設業の許可基準】完全解説~工事現場から契約書まで、実務で使える逐条解説~新着!!

建設業法第15条は特定建設業の許可基準を定める重要条文である。一般建設業と異なり、下請保護の観点から厳格な要件が課される。技術者要件では指定建設業について特に高度な資格が求められ、財産的基礎も政令で定める金額以上の請負契約を履行できる能力が必要となる。本条は建設業における元請責任を明確化し、適正な施工体制を確保するための根幹規定である。国土交通省の運用指針と具体的事例を交えて実務上の留意点を詳述する。

続きを読む
建設業
建設業法第16条・第17条の詳細解説:特定建設業の許可制度の核心~工事現場から契約書まで、実務で使える逐条解説~新着!!

建設業法第16条・第17条は特定建設業許可制度の根幹を成す重要条文である。第16条は下請契約締結の制限を定め、一定金額以上の下請契約には特定建設業許可が必要とする。第17条は一般建設業の許可要件等を特定建設業に準用する規定である。本稿では、政令で定める金額基準、複数契約の合算方法、営業所技術者の読替規定など、実務上重要なポイントを逐条的に解説する。発注者保護と下請業者保護の両面から、特定建設業制度の意義と運用を明らかにする。

続きを読む