コンプライアンス

個人情報保護
【令和最新版】病院の信頼を守る。改正個人情報保護法に対応するコンプライアンス体制構築と病院における個人情報保護法の研修

令和2年・3年の個人情報保護法改正により、病院の情報管理体制は新たなステージに入りました。本記事では、最新法改正のポイント、公立病院特有の「二段階管理体制」を分かりやすく解説。さらに、大阪府立病院機構や京都市立病院での研修実績に裏打ちされた、現場で即実践できるコンプライアンス体制の構築法を具体的に提示します。情報漏洩対策から組織風土改革まで、貴院の信頼を守るための全てがここにあります。

続きを読む
コンプライアンス
【食の安全と信頼を守るJAS法】進化の軌跡から最新の輸出促進戦略までを徹底解説:企業が押さえるべき「食のコンプライアンス」Now

JAS法は、当初の食品の安全確保と品質表示の適正化から、食品表示法の登場によりその役割を分担し、さらに国際化に対応する形でJAS規格の対象を拡大。直近の令和4年改正では有機酒類を含む輸出促進に注力するなど、その変遷は日本の食産業と密接に連動しています。

続きを読む
コンプライアンス
【民法債権法改正2020/4/1施行】債権者への詐害行為と改正法でもいえる事例なのか(京都の高級帯屋「神泉苑」事件)

改正法四二四条の三第一項の通り、神泉苑は支払い不能状態で、洛中銀行と話して他の債権者を害することになることを承知の上で弁済したと言えよう。よって、詐害行為と言えよう。

続きを読む
コンプライアンス
【民法改正の重要ポイント】債権法改正と民法総則における消滅時効の変更を徹底解説:短期消滅時効・商事時効は廃止5年若しくは10年で権利消滅

売買代金や賃料債権、宿泊料債権など、権利を行使できる時とそれを知った時がほぼ一致するケースでは、概ね5年で時効が成立する

続きを読む
コンプライアンス
120年ぶりの民法大改正!私たちの生活とビジネスはどう変わるのか?債権法改正の重要ポイントを未来志向で読み解く

今回の民法改正は、2017年5月26日に第193回国会で成立し、2020年4月1日から施行されました。議論の開始から実に10年以上もの歳月をかけ、社会経済の大きな変化に対応すべく、約200項目にも及ぶ広範な見直しが行われました。

続きを読む
コンプライアンス
スポーツにおける相対性と卓越性(勝つのは相手と無関係に素晴らしいからか)スポーツコンプライアンス

卓越性とは、勝利は、相手との関係を置いておいて、優れているから勝つのであって、相対性が勝利の決定的理由でないとの考えである。そうすると相手が失敗しようがそのチームや選手が優秀であれば勝つものは勝つのである等の議論が成り立つことになろう。

続きを読む
コンプライアンス
ブラック企業で新入社員の過労死:大衆割烹店大庄株式会社事件(大阪高裁賠償責任認定)

取締役は,会社に対する善管注意義務として,会社が使用者としての安全配慮義務に反して,労働者の生命,健康を損なう事態を招くことのないよう注意する義務を負い,これを懈怠して労働者に損害を与えた場合には会社法429条1項の責任を負う

続きを読む
コンプライアンス
カネボウの美白化粧品白斑事件(2013/07)2025年5月現在:白斑様症状を確認19,611人・和解19,202人

カネボウ美白化粧品白斑事件のような製品安全性に関わる重大な問題は、消費者の信頼失墜と企業存続に関わる深刻な事態を招きます。コスメ業界・美容業界における製品の安全性確保とリスクマネジメントの重要性は、この事件を通じて改めて浮き彫りになりました。

続きを読む
コンプライアンス
不祥事メモ(平成22年春・夏頃のコンプライアンス違反事例)当オフィス不祥事データベースより抜粋

中川総合法務オフィスでは、コンプライアンスの仕事を始めてからのデータベースを持っている。講演の度に引用しているが、貴重な知的資産である。また、コンサルティングでは、コンサル依頼組織の類似事案の検討に使っている。一部引用してみよう。

続きを読む