研修講演
病院のコンプライアンスのバロメーター基準の判例、ペイシェントハラスメントは?
2025年2月8日
1.セクシュアルハラスメント:医療法人職員が複数の女性職員に対しセクハラ行為で解雇 東京高裁令和4年5月31日 やはり全然なくなってないって言ったら変だけど、これだけ世の中でコンプライアンス、コンプライアンスと言ってる […]
新任取締役研修の必須項目5選【2025年最新版】~貴社の新任役員を即戦力へ!~
2025年4月7日
中川総合法務オフィスで実施し、高い評価をいただいている研修内容を、2025年の最新動向を踏まえ、さらに洗練させました。新任取締役が早期に戦力となるために。
企業コンプライアンス研修(講演)のご案内:850回超の実績!中川総合法務オフィスが実践的対策を徹底解説
2025年4月14日
企業を取り巻くリスクは複雑化・多様化しており、コンプライアンス(法令遵守)の重要性はますます高まっています。中川総合法務オフィスでは、企業倫理とリスク管理を二本柱としたコンプライアンス態勢構築のための研修・講演を実施しています。
全省庁統一資格を取得
2025年5月6日
全省庁統一資格は各省庁における物品の製造・販売等に係る一般競争(指名競争)の入札参加資格で、中川総合法務オフィスの代表としてこの資格を取得している私は下記の全てにおいて入札参加が可能です。
【兵庫県での実績が証明】組織変革の鍵は幹部研修にあり!中川総合法務オフィスが導く、新時代の地方公共団体マネジメント
2025年5月17日
中川総合法務オフィスは、兵庫県庁において、知事、副知事、政策会議構成員、部次長級職員といったまさに県のトップリーダー層を対象とした大規模な研修を実施いたしました。この研修は、「風通しの良い職場づくりのための県幹部職員研修」として、多数のメディアからも注目を集め、その重要性と効果が広く認知されました。
【最新版】企業のBCP(事業継続計画)入門:災害・サイバー攻撃に負けない組織を作る方法と専門家による実践的研修
2025年5月18日
東日本大震災以降、企業の防災意識は高まりましたが、さらに熊本地震(2016年)の経験は、BCPの有無が企業の存続を直接左右することを痛感させました。