はじめに

デジタル化の進展は、私たちの創造性を飛躍させると同時に、これまでにない著作権の問題も生み出しています。ご自身の創作活動を守りたい方、あるいは意図せず他者の権利を侵害していないか不安な方へ。その悩み、法律と多角的視点から解決の糸口を探る専門家がここにいます。

中川総合法務オフィスは、単に法律を解釈するだけではありません。代表の中川恒信は、社会科学(法律・経営)、人文科学(哲学・思想)、さらには自然科学にも通じた深い知見を基に、物事の本質を見極めます。この多角的な視点こそが、複雑化する現代の著作権問題を解決に導く鍵となります。

私たちは、著作権譲渡契約が争点となった「ひこにゃん事件」において、読売テレビに著作権専門家として出演し、著作者人格権の重要性などを解説した実績もございます。理論と実務、そして豊かな人生経験に裏打ちされたコンサルティングで、あなたの権利と創造活動を力強くサポートします。

1. そのお悩み、著作権の問題かもしれません

  • 「自分のブログ記事や写真が無断で転載されている」
  • 「イベントで音楽を使いたいが、手続きがわからない」
  • 「自作のキャラクターを他人に真似された」
  • 「生成AIで作成したコンテンツの権利関係はどうなるのか」
  • 「取引先から提示された著作権契約書の内容が妥当か判断できない」

これらは、誰もが直面しうる身近な問題です。しかし、専門的な知識なしに対応すると、かえって事態を複雑化させてしまう可能性があります。文化庁が示す著作権のガイドラインをみても、具体的な事案にどう適用すべきか判断に迷うことも少なくありません。

2. 解決への第一歩。対面・オンラインでの無料相談

当オフィスでは、著作権に関する初回のご相談(30分~50分)を無料で承っております。一人ひとりの状況を丁寧に伺い、最適な解決策をご提案します。

  • 対面相談(事前予約制)
    • 場所: JR長岡京駅隣接の「バンビオ」や向日市市民会館など、京都市近郊の公共施設で、主に日曜日に実施しております。静かで落ち着いた環境で、じっくりとお話をお聞かせください。
    • ※ご予約がない場合、開場していないことがございます。
  • オンライン相談(随時受付)
    • 全国どこからでも、ご都合の良い時間に相談が可能です。移動の時間や場所の制約なく、専門家のアドバイスを受けられます。

3. なぜ中川総合法務オフィスが選ばれるのか

当オフィスの強みは、代表中川の比類なき知的好奇心と探求心にあります。15歳で故郷の山村を離れ、バレーボールで全国の舞台に立つも、高みを目指す中で自らの道を見つめ直し、社会に尽くすべく法律家の道を志したという異色の経歴。その過程で培われたのは、法律という枠組みを超え、哲学や科学、経営といった多様な視点から物事の根源を問う姿勢です。

この姿勢が、著作権という法分野においても、表面的な権利関係の調整に留まらない、創造性の本質に迫る深いコンサルティングを可能にしています。

4. ご予約から解決までの流れ

まずはお電話またはメールフォームにて、ご相談内容の概要とご希望の相談方法(対面またはオンライン)をお知らせください。日程を調整の上、ご連絡いたします。

おわりに

著作権は、文化の発展を支える重要な権利です。その価値を守り、創造の輪を未来へ繋いでいくこと。それが私たちの使命です。あなたの抱える問題を、私たちと共に解決への一歩へと変えませんか。

ご相談は無料です。どうぞお気軽にご連絡ください。


ご予約・お問い合わせ

Follow me!