リスクマネジメント
令和6年能登半島地震 自治体等職員のストレス対策
2024年2月17日
マスメディアや政治家、ボランティアなどが災害現場に押し寄せる中、不適切な行動やパフォーマンスがストレス要因となり、職員の対応が困難になる。
コンプライアンス・リスクマネジメント体制構築の要点 ~地方公共団体・企業が押さえるべき実践的ポイント~
2025年4月8日
研修のご依頼内容として特に多いのが、「不祥事の未然防止体制の構築」に関するもの、残念ながら不祥事が発生してしまった後の「再発防止のための研修」などです。
COSO-ERM2017でチャレンジに強い組織に生まれ変わる:VUCA時代を勝ち抜く全社的リスクマネジメントの羅針盤
2025年4月30日
リスクを戦略策定、目標設定、そして日々のパフォーマンス管理と不可分なものとして捉え、組織文化の重要性を強調しています。
コンプライアンス実務の中核:内部統制とリスク管理フレームワークの活用新着!!
2025年5月2日
コンプライアンス、内部統制、リスク管理の専門家、中川総合法務オフィス代表が、フレームワーク活用による実務の要諦を解説。COSO、ISOに基づいた実践的アプローチと体制構築のポイント。
コロナ禍の日記「リモート研修実施」「3度目の緊急事態宣言」「ワクチン接種の前倒しは出来ないのか」売上げは十分の1に激減。ガマン、ガマン。新着!!
2025年5月6日
令和3年4月25日~5月11日まで、3度目の緊急事態宣言が4都府県に出た。大阪が最も医療体制が酷い。入院まで47時間待ち
不祥事防止の砦「3ラインモデル」:第2ディフェンスラインの独立性と柔軟な「1.5線」運用の鍵とは新着!!
2025年5月8日
特に第2ディフェンスラインの独立性の確保、そして組織の実情に応じた柔軟な運用、すなわち「1.5線」とも呼ぶべき中間的アプローチの戦略的活用が不可欠
【企業価値を守る最前線】有価証券報告書の「事業等のリスク」開示、その重要性と虚偽記載リスクとは?金融商品取引法改正を踏まえた徹底解説新着!!
2025年5月8日
主要なリスクを開示しなかった場合、「虚偽記載」とみなされる可能性があり、企業は深刻な法的・社会的制裁を受ける