2019年3月10日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 nakagawa21 企業のリスクマネジメント Fraud Tree「企業財務不正・不祥事」体系 Fraud Tree は、企業のカネにまつわる不正・不祥事を体系化して、小項目に分類したものである。ハラスメント等の労働上のコンプライアンス違反などは含まないことに注意する必要があろう。網羅的な不祥事体系ではないのである […]
2019年2月24日 / 最終更新日 : 2021年1月3日 nakagawa21 企業の内部統制 企業不祥事の防止方法(リスクチェック)ある銀行不祥事を例に 銀行での横領事件はなかなかなくならない。企業の検査不正も収束しそうにない。我が国の社会的システムは疲弊している。 そこに、リスクマネジメントの視点や職業倫理向上の仕組みを入れることによって再生すべきとするのが私の意見であ […]
2018年6月3日 / 最終更新日 : 2018年6月3日 nakagawa21 2. 企業等コンプライアンス 企業不祥事発生時の役員への責任追及の増加 企業不祥事が発生した時に、2015年7月に発覚した「東芝不正会計事件」では、経営陣の法的責任の追及が行われている。このような傾向は、近時増加傾向であるが、そのような責任追及を日ごろのリスク管理を含めた業務運営やリーダーシップによって回避できる。