コンプライアンス

地方自治法逐条解説2024
地方自治法 逐条解説2024 第1回「目次」

地方自治法は、全部で299条あるが、法改正の度に条文が枝分かれで増加して条文数がかなり多い

続きを読む
コンプライアンス
保護中: M町(T県)職員 盗撮未遂について

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
コンプライアンス
総務省「私人委託制度から 可能な限り早期に指定納付受託者制度に移行を」自治体にスマホ決済等可能へ

クレジットカード、電子マネー、スマートフォンアプリ等を利用した決済

続きを読む
コンプライアンス
支所の設置を要望する住民の条例案請求は、市町村長の権限を冒す違法な直接請求なのか

議会の議決の実質は補充行為としての同意にすぎないと解すれば、そう考える解釈も可能である

続きを読む
コンプライアンス
自治体の放置自転車の撤去は強制措置でありながら、私人に委託も可能か

公権力による実力行使には、何らかの形で公務員自身が行っているのと同じ状況を打ち出す必要

続きを読む
コンプライアンス
公務員の盗撮は懲戒免職が妥当か?新法の「撮影罪」、刑罰が迷惑条例の3倍超

「撮影罪」を起こせば、その法定刑の重さから、具体的事案にもよるが当然「懲戒処分の免職」が相当

続きを読む
コンプライアンス
地方公共団体のコンプライアンス研修

中川総合法務オフィスの実施する地方公共団体のコンプライアンス研修の内容です。全国の地方公共団体等での800回超の実績があります。

続きを読む
ハラスメント
地方公共団体のハラスメント(パワハラ・セクハラ等)研修

倫理規範に著しく反するハラスメント行為が、いろいろな組織や職場において広範にみられる

続きを読む
個人情報保護
地方公共団体の個人情報保護法・同条例研修

平成15年の個人情報保護法の制定から約20年経過し、平成27年のかなり大きな改正を経て、令和2年・令和3年改正で、国の行政機関や地方公共団体も含めたデジタル対応の一本化がなされた。

続きを読む